開催日:2018年10月10日(水) 11:30~12:30
場所:プライムツリー赤池 パーティールーム
案内人:瀬川紀子さん ファーストサイン講師
日進市赤池にオープンした「プライムツリー赤池」のパーティールームが本日のお教室です。
そこにママと一緒にやって来た 可愛い天使たち いや、赤ちゃん。
食べちゃいたいくらいカワイイ赤ちゃんが8人。
白のふわふわのシートに上に ママと一緒にお座りして ここはどこ?とキョロキョロしている子。人見知りが始まってしまい 火が点いた様に泣き出してしまう子。そしてぐーーっと眠っている子におろおろするお母さん。
でも講師の瀬川さん 「良いの。良いの。そのまま自由にしてあげて~」と どーんと構えていらっしゃり まずは一人ずつママ&赤ちゃんの自己紹介。
生後4か月から1歳1か月を持つほとんど一人目と言う方々でした。男女の比率はほぼ同じ。
瀬川さんは 小2の女の子と年中の男の子を持つお母さんですが、一人目のお子さんの時に 実家も遠く 知り合いもいない中 まさに孤軍奮闘で 煮詰まってしまった事があったそうです。そして二人目のお子さんも出来 余裕もない中 たまたま行った「ベビーマッサージ」と言う市の講座がまさに 育児の楽しさを開眼させてくれた物だったそうです。
赤ちゃんとの向き合い方を知った後 確実に自分も 又 お子さんも変わったと言う実感が持て これを知らない人たちに何としても伝えたい!!と言う 強い気持ちが深く学び かかわって行くきっかけになったそうです。
愛情の伝え方には 方法「ファーストサイン」があるんですって。なになに・・?
伝える方法には 3つあります。
① 表情(フェイスサイン)
赤ちゃんはどんな小さくても お母さんの表情をしっかりキャッチしているのです。眉間に皺を寄せている不安そうな顔を見ればやっぱり伝わってしまうのですね。中途半端な表情ではなく 解りやすく少しオーバーなくらいはっきりした表情が感情をしっかり伝わります。
② 声のトーン スピード
ゆっくり 落ち着いた優しい声で。
③ 手の動き (視覚言語) 手話 ジェスチャー
目で動きが追える様になったら 声と同じくらい キャッチできるとの事です。
そして赤ちゃんの視界ってどのくらいだと思いますか?
実は凄く狭くて 水泳のゴーグルくらいなんだそうです。
ですからその範囲に目を合わせてあげないと せっかくのサインもキャッチできないのです。
真正面からぐっと近寄ってみて下さい。
赤ちゃんの大好物は 「ママが喜んでくれる事」
だからどんな些細な事でも笑顔で認めて 褒めてあげると 赤ちゃんは そんな笑顔のママを見られて とっても嬉しく 情緒の豊かになるんです。
泣きつかれて ママの腕の中で眠っちゃった~
まずは何か一つ 「美味しいね」と言う言葉だったら 決まったジェスチャーをしながら いつも声掛けしてみてくださいと。
言葉を憶えるだけでなく お母さんからの愛情と一緒にメッセージも受け取れるのです。
リンゴがポケットに入った手作りおもちゃに この赤い物なに~?と興味津々の天使たち。
僕も欲しいな~
これは皆さんに配られたお土産の中に入っているゾウさんの指人形。
大きな絵本が登場!途端にみんなの目が一斉にキラキラして ハイハイ出来る子は 絵本まで移動して来ました。
おうちでもこうして絵本を読んであげる時に 手で(例えばうさぎが出てきたら 耳に手を長くのばしたり~)
最初1時間って短いのでは~と思っていましたが 赤ちゃんにとってはこの時間がまさにタイムリミット!
お腹が空いて 一斉に元気のいい泣き声が響き始めました。
お母さん達はちょっと名残り惜しそうでしたが 今日の素敵なアドバイスの数々に新たな気づきがあったのではないでしょうか?
これから家で実践するのが楽しみです。来てよかった~っと言われていましたよ。
「虐待 育児放棄」等 最近 良く聞かれるようになりましたが この方法を知っていたら 「絶対にお母さんも赤ちゃんも救う事が出来ます」と瀬川さん。
加害者ではなく「被害者」なんです。と言う言葉が印象に残りました。
赤ちゃんが好きで好きでかわいくて 始めた講師のお仕事ですが 「赤ちゃんのため」ではなく 「お母さんのために」一人でも多くの人に育児のヒントを伝えて行きたいとおっしゃっていました。
始めはみんな「親=初心者」だからみんな一緒なんです。
瀬川さんは赤ちゃんとママの講座以外にも セラピストとしてもご活躍中です。(米野木のご自宅でも教室をされているそうです)
弾ける様な笑顔と全身から湧き出るエネルギー オーラ きっとお逢いしたら元気になりますよ。
今回はあっという間に定員になって締め切ってしまいましたが 11月16日にもう一回 長久手福祉の家で行われます。
新しい出会いの場にもなるかもしれません。迷っている方 まだ 少し空きがありますので 申し込みをお待ちしています。との事です!!!
最後にみんなで記念撮影~ なかなか皆が前を向いてくれるチャンスがなく 顔が写っていない赤ちゃん ごめんなさい。
瀬川紀子さんのスクールのBochi-Bochiのブログです。
https://profile.ameba.jp/ameba/bochi-bochi-baby
この記事を書いた人

-
好きな言葉 一期一会
好きな生き方 自然体
好きな事 食べ歩き 旅 読書
最新の投稿
日進で味わい、農を感じる2018.11.25【2018開催レポ】8. おてもやんで味噌作り
日進で心も体も美しく2018.11.05【2018開催レポ】55. 「大人のための絵本セラピー」と「自分でできる簡単ハンドケア講座」
こどもが学ぶ&遊ぶ2018.10.21【2018開催レポ】61. 子どもと落語
日進で暮らしを学び豊かに2018.10.20【2018開催レポ】81.聞いて得する「相続と争族」はじめの一歩講座