【2022年開催】70.消火器使用体験会

日程:2022年10月16日(日) 9:00~11:00

場所:日進市総合運動公園

 

新しく砂利敷きになったという

キャンプファイア場での消火器体験。

 

案内人は日進市消防団折戸分団の方々です。

 

 

まずは燃えるってどういうこと?

その仕組みを勉強しました。

 

続いて消火器の紹介。

ホースの有り無しや、リサイクルで詰め替えができるもの、手軽なスプレータイプなど様々あるそう。

圧力計がついている蓄圧式消火器はレバーを離せば薬剤の噴射が止まるタイプ。

逆に加圧式消火器は一度出すと途中で止められないそうです。

 

 

バケツの木材に火をつけたらお待ちかね、家族ごとに消火を体験していきます。

バケツが倒れるほどの威力がありました。

 

そしてなんと消火剤はうっすらピンク色ということが判明。

 

消えたと思っても木の中で赤く火がくすぶっていることがあり、注意が必要ですね。

 

 

さてこちらも楽しみにしていたマシュマロタイム!

顔や手に火の熱さが伝わってきます。

 

とろけるマシュマロを初めて食べました♪

チョコソースやトッピングをつけても美味しい。

 

最後に帽子を貸してもらって記念撮影も。

 

「アンケートを書いたら解散です〜」

と団員さんが消火剤を洗い流していると

自然と子供たちが集まってきて…

急遽ホースで放水体験会(お手伝い)が始まりました!

 

片付けも子供たちには楽しい遊びになったようです。

 

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。

 

数年前に防災センターで画面に映った火事を消火器で消す催しに参加したことがありますが、やはり本物は違いました。

 

もちろん消火器を使うことなく平和な日々を過ごせるのが一番ですが、『備えあれば患いなし』です。

 

これを機に家族で火事への対策を見直そうと思います。

 

消防団のみなさん、貴重な体験の場を作ってくださりどうもありがとうございました。

この記事を書いた人

坂部 美穂
坂部 美穂
赤ちゃん歯固めのハンドメイド協会Tiny Teeth(ティーニーティース)認定講師。
「はりねずみの散歩道」の屋号で製作販売、ママ向けのワークショップを開催しています。