【2019開催】103.アロマで知る、ホスピスの日常

2019年11月9日(土)

場所:愛知国際病院 愛知国際病院のHPはこちら

 

「あっ、この香り、あの時の・・・」

香りとともに、思い出す記憶って、ありますよね?

 

 

愛知国際病院のホスピスでは、日常的にアロマが活用されています。

エントランスは、お花のアプローチ

 

館内に入ると、すてきな案内看板のお出迎え~

 

 

プログラムを始める前に、注意書きをご覧ください。

アロママッサージを体験しますので、精油を使用します。

万が一、体質に合わない場合もありますので、ご注意ください。という確認です。

 

会場にも、そこかしこにお花が活けられていました。

 

まず最初に、副看護師長の水野さんから、ホスピス病棟全体に関するご説明がありました。

皆さんの熱心な「ホスピス運動」により設立されたホスピスです。

 

皆様、ホスピスとはどのような場所がご存じですか?

 

すべての医療行為を行わない場所、と思われている方がいらっしゃるかもしれませんが、

そうではありません。

癌に対する根本的な医療は行いませんが、

痛みなどに対処する緩和ケアや、

癌以外の疾患(たとえば風邪など)への医療は施されます。

 

 

次にボランティアコーディネーターの中島さんからのお話です。

そもそも病院なのに、ボランティアって、どういうことなのでしょう?

 ボランティアグループ「紫苑」の名の由来になったシオンの花

この病院では、40人以上のボランティアさんが、医療以外の部分で

様々なお手伝いをされています。

 

館内のいたるところに、置かれているお花を活けてくださったり、

3時にロビーで行われるお茶の時間のお手伝いなど、活動は多岐に渡ります。

 今日のお茶菓子♥

 

まるで、どなたかのお宅に招かれたようです。

ホスピスの理念は「神癒し 我ら仕える」

患者さんの持っている自然治癒力が最大限に発揮されるよう、

看護師をはじめ、スタッフの皆様は心を配っていらっしゃいます。

 

ホスピスについて、詳しくお知りになりたい方は

相談員の眞能さんにぜひお問い合わせくださいませ

 

 

自然治癒力を最大限に発揮していただくサポートとして取り入れられているのが、

様々なアロマの力です。

講師の中野さんは、看護師としてホスピス病棟で働く中で、

何かもっと患者さんの力になれることはないか、と考えていた時、

アロマに行きつき、それ以来20年以上、アロマを使って

皆様に安心していただく時間のお手伝いをされています。

 

 

お手本として、皆様の前で、実演してくださいました。

 

アロマオイルを手に取り、自分の手で温めます。

 

相手の方の腕にそーっと、ゆっくり塗布します。

相手の方が嫌でなければ、どこをどのように摩っても大丈夫です。

塗布したら、腕の骨に沿って、上下に摩ります。

次は、親指を使って、そっと(希望があればグッと)肘の内側を指圧します。

ここ、予想外に気持ちいいですよ。

手首の内側を、同じように指圧します。

次は、手の平を指圧します。 あくまで優しくやさしく。

手の甲の骨の間を、上下に摩ります。

指先から要らないものが抜けていくように、そっと振り払うようにマッサージします。

最後に、手の平を、ゆっくり温めるように握りしめて終わります。

 が

ゆっくりお話ししながら施術なさるので、お互いにこんな笑顔が溢れていました。

アロママッサージの良い点は、

してもらっている方の緊張が解れることや、血行を良くすることはもちろんのこと、

施術している方も、幸せ物質といわれるオキシトシンが分泌されるなど、

相互に良い効果をもたらすそうです。

 

 

普段、中野さんが患者さんにして差し上げる際は、

本当に、そーっと、そーっと施術なさるそうです。

痛みがある患者さんが、眠りにつけるように。

痛みが少しでも治まるように。

 

 

お手本を見せていただいたので、参加者の皆様も、実際にお隣の方に

マッサージしてみましょう♪

 

お二人で参加されている方、お一人で参加されてている方、いろいろですが、

体験が始まった途端、会場は、ふわっと明るい声に包まれました。

 いい香り~

 あ~そこそこ! 気持ちいい~

  

 

お互いに、マッサージし終わる頃には、

会場は、柔らかい香りと空気に包まれていました。

 

 

数名のグループに分かれて館内を案内していただきました。

 

館内の随所に、ボランティアさんによる作品が飾られています。

 

 

参加者さんは、アロマに関心のある方、

ホスピスに関心のある方、様々でした。

 

熱心に質問される方、または、以前、ご友人のお見舞いにいらしたことのある方など、

それぞれの想いで、館内を見学しました。

 

 

外のお庭には、色とりどりのお花が咲いていました。

これらのお手入れも、ボランティアさんの活動によるものです。

 

 

 

香りって、脳の記憶を保存している部分に直接作用するそうです。

だから、香りで「あーあの時の・・・」と思い出すのは、

そういうことだったんですね。

 

 

意思の疎通の難しくなった患者さんにも、

香りや音楽の力で、

最大限にその方のお力が発揮できるよう、

スタッフの皆さんは、ともに迷い悩みながら寄り添っておられます。