【2019開催】6.サイフォンを使い本格的珈琲を淹れよう!!

2019年10月20日(日)

場所:咲蔵珈琲 咲蔵珈琲さんのブログはこちら

 

 

 

美味しい珈琲をお家でも、、、を学ぶ会が催されました。

 

いつも咲蔵珈琲さんで、至福の一杯を味わっていらっしゃる方や、

初めてだけど、ちゃんと学んでみたかった、という方

12組13人が集まりました。

 

まちミル博覧会で毎年大好評のこの講座、

男性率が高いことも、特徴なんです。

(今回は、13人中8人が男性★)

 

 

咲蔵珈琲のマスターの福田さんが、今日の講師です。

「いつもの珈琲の美味しさを余すところなくお伝えします!」

皆様の席の前には、各自、新品のサイフォン一式がご用意されています。

   (講座の料金に含まれていますので、お持ち帰りします)

 

普段、咲蔵珈琲さんでは、ハロゲンランプのビームヒーターを熱源に利用されています。

皆様のセットにはアルコールランプが用意されています。

 

まず、福田さんが、サイフォン式コーヒーメーカーの

理論を教えてくださいました。

 

サイフォンとは、ギリシャ語で管(くだ)の意。

隙間の無い管を利用して、液体をある地点から、高い地点まで導く原理のことを指すそうです。

 

身近な例だと、石油ストーブ等に利用するポンプだそうです。

 

まずは福田さんがお手本を見せてくださいます。

中に入っている一式の説明

(これはフィルター)

 

フィルターを上部のロートの中にセットします。

下部の丸いフラスコに入れた水が熱せられ、

温まったお湯が中心部の管を通って上部のロートに上がっていきます。

お湯が上がり切ったら、まずは一回目の撹拌。

挽いた豆が、十分にお湯と混ざり合うことが大切です。

 

そして、蒸らすこと、45秒

2度目の撹拌と同時に、火を消します。

すると、温度の下がり始めたコーヒーは、元のフラスコに落ちていきます。

カップに注いで、出来上がり!

あたりにいい香りが漂います。

咲蔵珈琲さんでは、特別にブレンドした豆を、中粗挽きにして使用しています。

皆さんは、コーヒー豆の色と味の関係ってご存じですか?

左の方が、濃く焙煎されています。

右の方が、薄い茶色。

黒い方が、カフェインが多いような気がしませんか?

 

カフェインは、熱に弱いため焙煎時間が長い黒っぽい豆の方が、

カフェインは少ないんだそうです。

(品種により、そうでない場合もあります)

(熱心にメモととる参加者さん🖊)

 

では、福田さんのデモンストレーションを見たので、

皆さん、順番に器具を使ってコーヒーを淹れてみましょう!

  フィルターをセットします。

 

アルコールランプに、燃料用アルコールを充てんします。

(くれぐれも燃料用を使用してくださいね)

 

フラスコに水を入れ、アルコールランプを点火🔥

 

意外と早く沸騰してきます。

グラグラっとお湯が沸いたら、上部のロートを、カチッとセットします。

ふわっと、お湯が上部に上がってきて、コーヒー豆と混ざり合います。

 

一回目の撹拌

 

45秒待って、2度目の撹拌。 すぐ火を止める。

(泡・豆・水分の3層に分かれているのはうまくいってる証拠)

 

コーヒーが下に落ちる。

 

カップに注げば、出来上がり~~~

 

使用後のコーヒー豆は、脱臭剤や植物の肥料として使ってくださいね!

 

ほかのテーブルの皆様も、順次、自分たちでコーヒーを淹れます。

コーヒーを口にした参加者さんは、

「すぅ-と喉に入る」とおっしゃっていました。

雑味がなく、いつも自分で淹れているコーヒーとは全く違う、と。

 

他の参加者さんは、以前にサイフォンで入れたコーヒーを飲んで

美味しかったので、自分でも淹れてみたいと参加されたそうです。

味は、記憶にあるコーヒーと同じだそうで、満足気なご様子でした。

 

珈琲を美味しく楽しむコツは

「リラックスして飲むこと」だそうです。

 

手順はきちんと守りつつ、ゆったりした気持ちで淹れることが大切なんですね。

まずは、サイフォンで淹れたコーヒーを味わいに咲蔵珈琲に、いらしてくださいね!