【2018開催レポ】42. 誰でもステキなアーティスト!

【日時】10月24日(水)

第1部  10:30~12:00

第2部  13:00~14:30

【場所】POTOS HOUSE 日進竹の山店

 

いきなりですが・・・ネタバレ

後半で作成した大物作品を持って、午後の部のみんなで記念撮影🎶

表題とセットの記念撮影の写真は午前の部の皆さん🎶

 

どちらもみーんな笑顔に溢れてますね!

それはなぜなのか??

この先で解き明かされて行きますよ~

 

午前の部は女性6名➕イケメンで賑やか~

(イケメンはどこ??)

前半はA4サイズの画用紙に「糸引き絵」と言う技法を中心で描きます

 

後半は麻ひもも加え、様々な技法を使ってダイナミックに描きます

 

➕のイケメン登場

将来はイケメンアーティスト?!

超可愛い(*´ω`*)

 

 

私の参加した午後の部開始~✨

こちらは女性3人

内ひとりは先生のお知り合い(長年のファンでもあるそうです)

ひとりは私の幼稚園ママ友(偶然!)

先生の笑顔と共に和やかに始まりました~(о´∀`о)

ヒサキヨウコ先生は造形作家歴20年❗

ベテランなのにとっても気さく🎵

「ヨウコちゃんって呼んでくださーい💖」

から始まりました~😆

 

造形」とは・・・心を整える作業

人は皆、日々の中で生まれる避けられないストレスと向き合って生きています。

それを発散するには

趣味に走ったり

動物や植物で癒されたり

美味しいものを食べたり

お酒🍶🍷🍺飲んでみたり笑

皆さんそれぞれに様々な方法があると思います。

もしまだ上手に発散出来る方法を見つけられていない方、新たに何か・・・と思われている方、造形体験してみませんか?

アート世界は見るだけでもとても良いですが、意外なほど簡単に、自分自身の手で日常に取り入れられるんです😃

さぁ筆を取って一緒に体験しましょう🎵

 

用具は簡単!

パレットと黄・青・赤のアクリル絵の具

水入れと麻ひもと木綿糸と筆

 

パレットに

黄色・青・赤の並びで絵の具を出します。

この並びで青を真ん中に置くのには意味があります。

黄色→青色→赤色の順に色味が強くなるので、強い色を先に使うと繊維に残ってしまいます。

なので必ず弱い色から順に使いましょう。

今回は黄色からスタート💨

 

パレットに出した絵の具を水が並々になるくらいに溶きます。

それに木綿糸を浸し、筆で軽く押さえながら余分な絵の具を落とします。

半折りにしてから開いた紙の半面に自由に置き、引き抜く為に、手に持っていた色の無い部分を紙の外に出しておきます。

挟んだら上からしっかりと押さえます。

糸の端をゆっくりと角度を変えたりしながら引き抜くと・・・

あら不思議

対のデザイン画が現れま~す

そこに同じ技法で青

赤を乗せて行くと・・・

やだ、なんかもう芸術的?!

折って押さえて引っ張って開くだけ

それだけの行程なのに、鉛筆やペンや筆では簡単に出せないグラデーション付きの線が開く度に現れる!

しかも開けるまでどんな感じか解らないし、狙った通り出てくるわけでもなく・・・

予想外の登場へのワクワク感✨

線3本で既に楽しい・・・(о´∀`о)

絵の具のつけ具合、糸を置く位置、押さえる力加減、糸を引く角度、引き抜き方

そのほんのちょっとした違いで下の写真の様に、それぞれ全く違う作品になって行きます!

青が効いてますね!

ん?⚪⚪ライダーみたい笑

向き合うタツノオトシゴ?

いや、肺のレントゲンか・・・??

グラデーションが美しい✨

新体操のリボン🎀みたい

 

そして次は指先に絵の具をつけ、そのまま好きな所に色を置いて行きます。

混色してオリジナルカラーを作って置いてもOK😆👌❤

挟んで上から押さえ、開いたら余分な絵の具の水分をティッシュで軽く押さえて吸いとります。

色や形を変えて繰り返し・・・

この技法は指を使うので、とても手軽ですね!

デカルコマニーと言う技法です。

 

さぁ、皆さんも仕上がりましたか?

 

仕上がった作品を並べると一層面白味が増しますね~

方向変えて縦に繋げてみても、また印象が変わります

かなりのインパクト❗

何枚も作ってストックしたものを並べて楽しんだり、枠に合わせて部分で切り取って飾ったりと作品を落とし込んで、色んな楽しみ方をしてみて下さいね😃

 

 

ヨウコちゃんは現在子供達に造形を教える教室も開いています。

若い頃からアート、デザインのお仕事をされていた中で、ひとつの転機を迎えました。

結婚そして出産

自身が母となり・・・自宅で仕事をしていると、当然子供が侵入してきます💨

お母さん面白そうな事やってる~と寄って来ますよね笑っ

そこで、仕事中だから!と排除してしまわず「だったら一緒にやろう🎶」となったそうです!!

子供達に造形を教えよう!一緒に楽しもう!と言う今に繋がるきっかけはそこにあったのですね~

そんなヨウコちゃんはとても多岐に渡って活動されています。

全貌を知りたい方は・・・↓ココへGO↓

✨ヨウコの∞ガッコウ
ホームページ

 https://71works.jimdo.com

 

 

後半は倍の大きさの画用紙で大作に挑みます❗

まず前半に使った技法、ティッシュで吸いとるデカルコマニーでベースの模様を自由に描きます。

ここは左右対照で無くてアシンメトリーなデザインでも🆗👌

溶く水の量を変えて変化をつけたり

水を先に置き、後で絵の具をちょんと加えると自然に混ざるので、ティッシュで吸いとる模様の出し方もオススメだそう

仕上げは前半の糸を麻ひもに変えて糸と同じ技法で模様を加えます。

麻ひもは糸に比べて水の吸い上げ方や線の荒さも違うので、また違う味わいが楽しめますよ~

糸も加え、二種類の線を使っても面白いです🎵

最後に名刺サイズのカードを折り曲げたり、丸めたりしたものに絵の具をつけ、更に模様を足しました。

技法が追加される度に変化して行く様

開ける度に驚きと裏切り

ワクワクが止まりませんm(。≧Д≦。)m

 

ヨウコちゃんの作品

なんだか優しい・・・ステキ✨

 

この技法は教わって無いのに、編み出して楽しまれてました😂

そんなふじくらさんの作品カッコイイ✨

 

タッチの繊細ないとうさんはデカルコマニーを丁寧に仕上げ

翼みたい✨

 

取材しながらの体験しながらで、大分もたつきながらも懸命なわたくし・・・

(結果ほぼ体験にのめり込んでしまい、居残ってお話し聞かせて貰いました💦

面白いと夢中になってしまいますね~

ヨウコちゃん延長取材ご協力感謝です💕)

これは水を置いた後に絵の具をちょんと置いて出した模様です!

ここからこうなりました↓

淡い色(弱い)から使いこなし、徐々に濃い色(強い)を置いて行く事で上手く色が乗せられますよ~

 

好きなもの=気持ちの良いもの

アートと聞くと何だかハードルが高い気がしますが、ヨウコちゃんの講座を体験すると、とても手軽に日常の中に取り入れられる。

そんな気持ちになれますよ(*^▽^)/★*☆♪

作品にはその時の心理も働きます。

ヨウコちゃん曰く、基本的に好き=気持ちの良いものだそう。感覚ですね。

ではあるそうですが出来上がった作品が気持ちの良いものではなかった・・・なんて時はしばらく寝かす(ストック)そうです。

後日見てみたら気持ちの変化と共に、作品に対する感覚も変化が起こり、気持ちの良いものになったりする事があるからだそうです!

ので、折角の作品、捨てずにストックしておくのもオススメで~す👍

 

すっかりステキなアーティストになった私達(〃ω〃)

カメラのタイマーをセッティングするヨウコちゃんにそのまま1回撮って~と悪ふざけリクエスト!

最後の最後までおもしろヨウコちゃんでした(*´ω`*)

 

ヨウコちゃんは今回の「誰でもステキなアーティスト!」の様に大人向けにも講座を開いています。

 

大人は子供に比べて

先に考えてしまうので、なかなか手が出ないそうです。ヨウコちゃんはそのハードルを下げたいそうです。

もっと気軽にアートを❗

アート体験で得られる充実感や達成感はストレス解消にも繋がる事でしょう。

親であれば我が子の作品についつい辛辣な批評をしがちですよね。前述した中でも記しましたが、作品への批評・批判は必要無いのです。必要なのは楽しむこと。誉めてあげて下さい❗称えてあげて下さい❗共感してあげて下さい❗

 

その為にも

自分で体験すること、過程を知ることで、それが解ります。

子供や対人との共感能力が上がり、今よりもっとコミュケーションツールも増えますね。

子育て中なら、子供に何を求めるのか。そこも何か変わるかもしれませんね!

ストレス解消になり親力、大人力もアップ

~芸術とは楽しむこと~

ヨウコちゃんのお話しを聞いて、造形教室の根底にはそんな思いが脈々とあるように感じました。

この笑顔だけでも十分癒される~💖

ヨウコちゃんに会いに行ってみて下さい❗

✨Facebook

https://m.facebook.com/youkono.gakkou/

✨Instagram

https://www.instagram.com/youkonogakkou